紅葉真っ盛りの時期になってもどうにもテンションが上がらないので
お茶を濁しに市内の普門寺に行ってきました 今年最初で最後のもみじ狩り・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体に良く紅葉していましたが一番の見頃はもう2~3日後かな? ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-30 22:18
| ピンぼけ御免
さて今回の秘境駅巡りの最終目的地「為栗」です
![]() 「為栗」を最初から「してぐり」と読めた人は居るかな? 私は読めませんでした。まんま「ためぐり」って読んでました。(´゚艸゚)∴ブッ ちなみに「してぐり」で一発漢字変換してくれるみたいですね(ATOK使用) 為栗の集落はダム湖建設によりほとんど水没し、私が見た限りでは駅裏に1戸だけ残っていました ![]() 駅前に若干広い舗装道路があるけど駅へのアクセスは対岸の県道1号から吊り橋を渡ってくるしか有りませんが ![]() その吊り橋も車両通行禁止になっているので基本的には吊り橋のたもとまで来て徒歩で為栗駅に来るしかないみたい。 近くなので吊り橋まで行ってみました ![]() 橋長50mちょっと?吊り橋にしては揺れもあまりなくて渡るのにちっとも怖くない 橋を渡って対岸まで行って引き返してくる時に下りの特急「伊奈路1号」?が走っていきました ![]() ![]() 時間つぶしに紅葉など撮ってはみるんだけど、どうもいまいち気分が乗らない だって、今年は紅葉を撮りに何処かへ行こうなんて一度も思ったことがないくらい写欲が湧かない 去年までなら何処か行きたくてウズウズしてしょうがなかったのに・・・ ![]() ![]() 駅の周りをうろついても時間が余ってしまう。そんなとき下流の方からお馬鹿がやって来た ![]() このお馬鹿は上流の方へ行ったきり帰ってこなかった。何処かにボートを停泊させる場所があるんだろうか? そして吊り橋を渡ってきた二人組 ![]() 背中に猟銃を背負っていました。 ![]() 獲物はあったか?って聞いたら、これから撃ちに行くんだと。 この辺りは鳥獣保護区の立て札があちこちに立っていたけど、許可を取った人達なんだろうな。 ちなみに「猪」か「鹿」を撃ちに行くんだと言っていました。猟犬を連れていなかったのは相手が熊じゃないから? さて、さすがに時間も過ぎて上りの普通電車がやってきました ![]() これで今回の「秘境駅へGO!」はお終いです。今回行っていない残りの3駅にはまた何時か行ってきます ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-27 23:03
| JR東海飯田線
浅はかな計画と思いこみからとんでもない事になりかけたけど
何とか中井侍駅に到着 ![]() そこは片側にしかホームがなく、ホームの反対側は天竜川 ![]() 駅の近くの民家と言ったらホームの上にあるこの一戸だけ 集落としてまとまった家々はここから少し離れた所にある 写真の家に行くにはちゃんと道があるらしいのだが、 この家の住人とおぼしきおばちゃんは一輪車を押しながら ホームを当たり前のように歩いて家に入っていった ![]() そう、駅のホームが生活道路の一部として利用されている。 おそらくこの駅を一番利用しているのはこのおばちゃんなんだな。 天竜峡行きの下り列車が来るまで少しばかり写真を撮って時間を潰したが 天竜川の周りの紅葉を撮るには少し遠くて200mmの望遠では届かない なのでホームの際でドウダンツツジの紅葉なんどをp[【◎】]ω・´) パシャ! ![]() 退屈するでもなく時間が過ぎやがて下りの列車がやってきました ![]() この列車は豊橋駅を8:10に発車したもの。私が乗った6:00発の列車より所要時間がかかっているのは 途中の中部天竜駅で30分近く停車しているからだ 乗り込んでみたら座席はほぼ一杯の乗客 車窓から見える天竜川周辺の景色に「わー」って歓声を上げ、色んなカメラでp[【◎】]ω・´) パシャ!してる 外の景色よりこの人達が面白くて・・・ ![]() この日最後の目的地、為栗は中井侍から4つめの駅 降りたのは私一人・・・ ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-26 22:13
| JR東海飯田線
下り道なので歩みも軽やかに進んでいくとまもなく視界が開けて天竜川の対岸(と信じてた)に南信州の山々が・・・
![]() ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!あんな山の上に家が建ってるぅ 目を左の方に移せばあちこちに紅葉した山肌を見せる赤石山脈 ![]() 天竜川が視界に現れないのは手前の木々のせいかしらん? 持ってきた地図はPCからプリントアウトしたもので道路にしたって大雑把な線形しか分からない 歩きながら何度も地図と見比べ、自分が歩いた軌跡と重ね合わせてみるんだけど、なんか合わないんだよねヽ(~~~ )ノ ハテ? 変だなあ・・・と思いながらどんどん歩いていく もうそろそろ中井侍に近づいたんじゃないか?って思った所に静岡県と長野県の県境を示す看板が現れて疑問はピークに きっとこの時の私の頭の上には「?」マークが3つも4つも見えていたに違いない それでも、道はこの1本しかないから歩いていく内に中井侍に行き着くに違いない 何にしてもUターンして小和田駅へ戻るには時間を使いすぎた この日、小和田駅で電車を降りてから人っ子一人会っていないし、今歩いている比較的広い道路にしても車1台出会っていない まさに秘境!! 心なしか半べそ状態になりながら歩き続けたら、後ろから車が走ってくるのが聞こえたので躊躇することなく手を振りその車を止める 車の方もこんな秘境を一人で歩いているのを見とがめたのだろう 制止に快く車を止め、ウィンドウを下ろして「何事か?」とこちらを伺う 「道を教えて欲しいんですが」 「道?この辺りのことはあまり分からないなあ・・・」 え!地元の人じゃないの? 「中井侍へ行くのはこの道で良いんですか?」 運良くその人は中井侍のことは知っていて 「中井侍ならすぐそこですよ」 と教えてくれる。 地図がどうにも信用できない私は 「中井侍へ降りる降り口はすぐに分かりますか?」 車、ちょっと考えて 「分かりますよ。送るので車に乗って下さい」 と、親切に言ってくれたのだが お馬鹿な私は 「すぐそこですよ」と言う言葉に元気を取り戻しちゃっていたから 「いえ歩くのが趣味ですから歩いていきます」 って、後でどえらい後悔しちゃった..._| ̄|○ l|l|l 私が同乗を断ったので車はそのまま行っちゃって、私は元気に歩き出したんだけど 「すぐそこですよ」って言われた割に中井侍への降り口らしいところになかなか行き着かない。 アレレレ!?(・_・;? ひょっとして車だから「すぐそこ」なんであって、歩いたらとんでもない距離だったの? 再び泣きべそ状態になりかけた時前方から車が走ってきた あれ?さっきの車? その車は私の横で停まるとウィンドウを下げ、「乗って下さい。送りますよ」 地獄で仏を見た思いの私。今度は遠慮なく乗せていただくことにしました。 助手席に乗せてもらい走り出す車 後ろのシートには奥様と小さなお子様を連れ、「連休だから何処か温泉でも探して泊まりに来た」 どうも行き当たりばったりで来たのかな?乗せてもらった嬉しさもあったのかいつになく饒舌な私 聞かれるでもない、こちらからどんどんしゃべり出す 話している内にこの一行が豊橋から来ているのが分かった 私の家の町名を言うと割と近くにお勤めだと言う。土曜日も休みじゃないから23日の祝日と日曜日の連休が嬉しくてどこかに泊まりに出て来たんだって。土日も休みの私には当たり前の週末。 若い夫婦にはこんな連休が堪らなく嬉しいんだろうな。そんな嬉しいお出かけを邪魔しちゃって・・・ 載せてもらってからかなり走る 天竜川の対岸と思って撮ったさっきの集落の中を走り抜ける時、「さっき見えた集落だね」って奥さんとご主人が話している。座席で地図をさんざん見ながらまだ頭の上に「?」が2つばかり残っている私 あれ?あの集落へ行くには天竜川を越えなきゃいけないんだけど・・・ 車で10分か15分走ったかな?かなり走ったように思えるから歩いていたらとんでもないことになっていた ご主人の話だと「一度だけ中井侍へ来たことがあり、間違って人家の中に入っていった」んだと。だからその時の想い出として中井侍を覚えていたんだろう。降り口も「ここだな」ってすんなり降りていく・・・狭い道を対向車でも来たらどうする?ってつぶやきながら 狭い道をどんどん下っていくと中井侍の集落を抜ける。ここは秘境と言うにはふさわしくない雰囲気で途中にはみかん狩りの子供達の姿も見えた やがて車は行き止まり どうやらここが中井侍の駅らしい ![]() 車から降りる時、どうにも感謝したかったので「住所か電話番号を教えて下さい」って言ったんだけど 「良いですよ。同じ豊橋の人だから」 って、走り去る車に思わず手を合わせちゃった ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-25 23:02
| JR東海飯田線
実は余裕のよっちゃんと言えども小和田駅でこんなお知らせを見ていたから
実際の所行ってだめならって覚悟の行進です ![]() それに橋がどういう状況なのか見ておきたいって言うのもあったし・・・ それがとうとうこんな分かれ道に来てしまって ![]() 左を辿るのが中井侍へ向かう近道なんだけど通行止め それでも自分の目で確かめようと敢えて左の道を進む んが・・・ 左の道はかなり前から通行止めになっていたようで 問題の橋に辿り着く前に道自体が獣道化してて、かろうじて最近人が通った痕跡が確認できる程度 倒木が有ったりしてとても人が安全に歩けるような道じゃあなかった ![]() 倒木から100mも行かない所に問題の橋はあった 崩れ落ちたというか朽ち果てて落ちたというか 無惨に荒れ果てた吊り橋がそこにあったのだった ![]() 吊り橋の下は深い谷 谷を降りて対岸へ登るなんて危険すぎるので先ほどの分かれ道までUターン(たかが400mの道のりなのでたいしたロスではない) 分かれ道に道案内 ![]() 実はこの時点で私がまだ静岡県内にいるって事に気がついていない。それは通行止めの案内が浜松市天竜土木事務所の物だと言うことに早く気がついていればこの後の悲劇?に至らなかったのだが 持ってきた地図の道路形状が似ていることと、かれこれ1kmは歩いているという錯覚から間違いは起こった ともあれ、右の道を辿れば塩沢集落 きっとそこが地図にある広い道に違いない 40分で広い道に出てもまだ2時間は中井侍駅に到着する時間はある・・・ 右の道に分かれる所に1軒家があったが、道を尋ねることもせず坂道を登っていく 所々、小さな崖にはエキスパンドメタルの架け橋が架けられているのだが 桁が錆びていて渡るのもおっかなびっくり ![]() 途中にあった吊り橋も床版はエキスパンドメタル ![]() 足の下が透けて見えるって言うのも結構怖い物です。元々吊り橋はあまり好きじゃあない 吊り橋のたもとには先ほどの朽ちた塩沢橋の修繕工事が来年2月20日まで行われるって言う予告看板が出ていました。 ![]() この吊り橋から先がとんでもない坂道 つづら折れの急坂は何処までも続き、ウォーキングに慣れている私でもさすがに息が上がります 腰を下ろして休憩をなんてことはしなかったけど、息を整えるために立ち止まって一休みすること数回 やっと上に開けた道が見えた時は嬉しかったな 地図には載っていないけどここが塩沢集落? ![]() とにもかくにもこの道をどんどん行けば中井侍へ繋がっているはず 振り返れば登ってきたつづら折れの坂道・・・ ![]() まだ上ってきた道が地図で見た所と信じ込んでいる私 元気よく広い舗装道路を下っていったのでした ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-24 22:36
| JR東海飯田線
10月初めのこと・・・
駅のチラシの中に飯田線が今年も特別列車「秘境駅号」を走らせると言うパンフレットが有った 飯田線が秘境駅の宝庫だというのは「秘境駅へ行こう!」という秘境駅訪問家の牛山隆信氏のサイトで知ったのだが なんと秘境駅ランキングトップ50位の中に6駅もあるのだ(このサイトの存在を知ったのは3~4年前) ちなみにその6駅というのは 2位--小和田 3位--尾守 4位--田本 12位--金野 25位--中井侍 26位--為栗 秘境駅号は去年も走っていたけど乗ってなくて、今年も走らせると知ってちみっとそそられたが だが待てよ 特別列車で行くのは楽だが(各秘境駅で有る程度停車時間を取って観光客に十分秘境度を堪能してもらえる企画) 観光客で一杯の秘境駅ってちっとも秘境駅らしくないやん と言う訳で 各駅停車に乗って行ってきました 週末の土日は青空フリーパスが使えるから懐にも優しいしね(´゚艸゚)∴ブッ 飯田線の普通列車って豊川駅から先は本数が少なくて、さらに中部天竜駅から先は2時間から3時間に1本という少なさ 1日で秘境駅全部回るのはとても無理なので今回は豊橋駅に近い方から順に小和田→中井侍→為栗の3駅を巡る計画で出かけた 計画では 豊橋駅6:00発→小和田駅8:18着 小和田駅~中井侍駅は徒歩 中井侍駅11:25発→為栗駅11:36着 帰り 為栗駅13:17発→豊橋駅16:16着 何と「秘境駅号」乗らなくても明るい内に豊橋まで帰ってこられる・・・・ラッキー\(^^\)(/^^)/チャチャチャ 小和田駅→中井侍駅を徒歩としたのは 隣同士の駅で飯田線の区間距離は4.4kmでほとんどトンネルで抜けているのだが 地図で見ると天竜川に沿って道らしいのが小和田から中井侍まで続いているようで、距離を調べると5kmあまり・・・ 次の列車が中井侍を出るのが11:25なので3時間で中井侍まで歩けたら・・・ 普通にウォーキングで5kmを1時間で歩ける私 道悪な行程だったとしても3時間有れば十分に歩けるじゃん ただ不安は、その道がどんな物なのかまったく情報がないこと 地図では歩道程度の道幅しかないな・・・と言う想像はつくのだが もし途中で行き止まりだったとしても小和田まで戻って次の列車に乗る。不幸にして行き止まりがほとんど中井侍駅の近くでUターンを余儀なくされたら・・・その時は諦めて帰ろう・・・ さて 秘境駅に行くのだから当然現地には食料、飲料を手に入れる手段はないと言うのが予想されたのでコンビニでパンとペットボトルの小さいのを買い、リュックに忍ばせて豊橋駅へ 朝の6時というのは今の時期まだ薄暗い 飯田線では始発になる列車だが、それでも座席は半分は埋まっていた 飯田線は新城までは時々利用するのだがその先は10年ほど前に天竜峡まで行ったのが一度あるだけ もちろんその時は秘境駅と言う言葉さえ知らなかったから、今回訪れる3駅の記憶も全くないが、途中に愛知県、静岡県、長野県の3県の県境に駅があったのは覚えている 晩秋なので朝の空気がとても冷たく、新城を過ぎる辺りから田畑や低い草木にびっしり霜が降りている その霜も夜明けとともに融けてガスに変わるのだろう 中部天竜を過ぎた辺りから濃いガスに辺りが包まれていて、なんか幻想的 出来ることなら列車を止めて撮りたかったな ![]() 最初の目的地小和田駅に着きました ![]() 3県の県境にあった駅って小和田だったのねん ![]() 小和田駅全景 ![]() 駅だけ見ると何処が秘境駅?って感じだけど、駅の周りには何もない 車が走れる道路も家もない(家はずいぶん遠くに1軒だけあったが) 自販機もなけりゃかつてはあった公衆電話も取り外されてた しかし、この小和田駅というのはかつての皇太子妃「小和田雅子様」と同じ漢字で、庶民から皇族になったシンデレラにあやかりたいと一時期とても訪れる人が多くて賑わったらしい・・・ 今でも名残の ![]() 東屋の中には ![]() 駅の真下にあった家はずいぶん前から廃屋になった雰囲気 ![]() さて、小和田駅から中井侍駅へ向かう道はこんなでした ![]() この道がずっと中井侍まで続いていたら、余裕のよっちゃんだよね・・・って思ったんだけど・・・ ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-24 00:06
| JR東海飯田線
神尾駅は切り立った崖の下にあり
上り列車の横は際どく大井川へ落ちていく(手前の木の枝で分からないけど) ![]() 線路を渡って大井川を覗くような怖いことはしないことです。 覗いた人・・・・σ( ̄∇ ̄;)わて ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-18 23:54
| 大井川鐵道
11月16日(土)
今年の紅葉はどうなんだろう? 毎年行く奥三河にはまだ行っていないのは まだ見頃には早い? あまり周りから紅葉情報が入ってこない て訳で、どうも紅葉目当てに出かける気にもならないので 大井川鐵道沿線の秋の気配でも探そうかと出かけてみた とは言え、秋らしく薄とか柿とか絡めて撮ると言うお目当ては有ったんだけどね まずは地名で急な坂道をあえぎあえぎ登ってくるレ1001 ![]() 薄が白飛びしないよう強めのアンダーで撮ったから肝心のSLが分かりづらい? ![]() 続けてこの薄を撮りに行く時に見つけた××を絡めてレ1003 ![]() ××にピントを合わせてSLをぼかした方が良かったかも? まあ、ぼけた橙色の球はなあに?って見る人に考えてもらいのも良いか・・・ って、答えを出しちゃう(´゚艸゚)∴ブッ ![]() この後青部に行ったんだけどお目当ての物は収穫されちゃっててガックリ Uターンして笹間渡のうりやで昼食 第2橋梁の袂の銀杏が色をなしてきたのでレ1002を後追いでp[【◎】]ω・´) パシャ! ![]() 大井川鐵道周辺の紅葉はまだこれからって感じで、11月一杯は行けそうです(行かないけど) ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-16 21:00
| 大井川鐵道
9日は朝から病院で検査があったのでB-1グランプリに行くのは10日の日曜日のつもりだったけど
何だか日曜日は天気が悪いらしく、検査から帰ってすぐに出かけてきました 豊橋駅でJR飯田線の豊川行きがホームに入場制限が出るほどの混雑(11時半頃で2時間待ち) なので食べたい物があった稲荷会場へ行くのを諦めて名鉄でメイン会場のある野球場会場と陸上競技場会場の方へ・・・ 野球場会場に着いたのがちょうど12時頃で予想していたとおりこんな混雑状況 ![]() この混雑にへこたれて隣の陸上競技場会場の方へ行ってみるとこちらは少しマシな状況 お目当ての物もないので適当に列の後ろに並ぶ お昼頃はだいたい何処も50分~1時間待ち なので適当に撮影をしながら列に並んで、最初にゲットしたのが「大月市おつけだんご」 ![]() ![]() 現実はずいぶん具が少なくてガッカリ。味はよかったし、熱くて寒い日には温まるんだけど 適当に並んだから外した?次は美味しそうな所に並ばなくっちゃ 協賛企業やら地元高校生やらボランティアスタッフがあちこちにいました ![]() 並んでた列とは隣のブースのゆるキャラ? ![]() 次はこってりしたのが食べたくて田川ホルモン鍋の列へ ![]() ![]() ![]() ここのはホルモンにちょっと硬い部分があったので子供には無理かな? それを除けば味は抜群に美味かった あんた誰? ![]() ラーメン好きなので三崎マグロラーメンにも並んでみる ![]() ラーメンにわざわざマグロを入れる意味が・・・・ ![]() 戦国武者が居たので着いていったらそこは姫路おでんのブース すでにこの日の予定数量を売り尽くして店じまいのつもりが、あまりの列の多さに急遽250食追加販売 仕込みを待っている間におでんダンスをひたすら踊り続けたおばさん達 ![]() お疲れ様~ ![]() ![]() ここのおでんは生姜醤油で食べるという独特な物 ![]() 味噌おでんやコンビニのおでんに慣れてる私には少し物足りなかったな ![]() 最後は野球場会場に戻って明宝鶏ちゃんをいただく この頃になると列が短くあまり待たなくてもゲットできた ![]() ![]() ![]() これで用意したチケットも残り2枚(200円)で予定終了したんだけど(午後3時頃) 1時半頃には「全ての会場でチケットが完売になりました」と言うアナウンスが流れてた 私は前売り券を2冊持ってで掛けたからよかったけど、前売り券を持たず、会場で購入するつもり出来たお客さんは完売を知ってガッカリしただろうな ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-11-10 00:09
| 何気ない日常
|
カテゴリ
全体 何気ない日常 ピンぼけ御免 花・花 祭り 大井川鐵道 豊橋鉄道 旧中山道 さわやかウォーキング JR東海飯田線 天竜浜名湖鉄道 イベント プチ旅気分 オフ会 フィッシング 男の手料理 Cat's 果実酒 Link 寺社巡り 城巡り 以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 フォロー中のブログ
季節を感じて My photo 野草風薫 kyoko(*^_^*)で~す Photo Diary ちりめん戯縫 日記のような写真を Silver Oblivion The collecti... 銀曜日のしあわせ日記 気まぐれフォト Harvest Moon 穏やかな、日々の暮らし 月の雫 ユルリ ユルリト。 色、いろいろ 続☆今日が一番・・・♪ 写真日記 金魚の小さなおうち タグ
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||