1
昨日のブログの続きになるけど遠くに見えていた人だかりの正体は・・・
![]() 案山子の群れでした~ ![]() おんやぁ? ![]() 君は船橋市非公認のゆるキャラふなっしー ![]() 以前「ギャラが少ない」とかTVで言ってたけど、ここではもらえてるか?(´゚艸゚)∴ブッ ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-27 22:53
| ピンぼけ御免
9月24日(火)
東三河ではあまりお目にかかれないそばの花を見に岐阜県まで・・・ 中津川市坂下の「椛の湖自然公園そば畑」 そば畑は、約5ヘクタールでナゴヤドームがすっぽり入る広さ、1ヶ所の作付け面積では岐阜県下最大級です ![]() ![]() ![]() そばの花まつり開催中なのに行ったのが平日なので実に閑散として、広さを助長していました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 残念なことに、ここにはそば畑以外何もない・・・ レストハウス処かトイレさえなく 美味しいそばを食べることなく帰ってきました ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-26 23:49
| 花・花
9月24日(火)
連休明けで通勤・通学の人で一杯の電車に申し訳ない気持ちで飛び乗る 金山で中央線に乗り換え この日は「夏休みを取っていない人は取るように」と言う会社のお達しで平日にもかかわらず遊びの格好 行き先は先日ZIP-FMで聞いた「まもなくソバの花が満開になる」と言う椛の湖自然公園そば畑へ 正直な話、ラジオをちゃんと聞いていなかったのでそば畑は道の駅のソバと勘違いしていた私 道の駅に行ってコース図をもらわなかったらちゃんと行けたかどうか・・・ 椛の湖自然公園へ行く道はJR東海のさわやかウォーキングのコースにもなっているから駅から片道5~6kmくらい? 山道に入って長い坂道をえっちらおっちら 1日前のこと 友達のブログでツルニンジンを初めて見て、「自分も撮ってみたいな」と だけどそのブログには場所の情報が一切書いてなくて、「書いてないのは場所を秘密にしたいんだ」と思った 実際「ツルニンジン」でググってみたら ツルニンジンは北海道から九州、朝鮮・中国・アムールなどに分布する多年生のツル植物。林縁から明るい林内に生育する。茎はあまり長くは伸びず、高さ数メートル程度まで。地下に塊根があり、春の芽だしは30cm以上は直立し、ツル植物とはわかりにくい。植物体を傷つけると白色の乳液がでる。花は8月から10月に咲き、花冠は緑色に紫褐色の斑がある。雌しべの柱頭は3~5裂する。どこがニンジンににているのであろうかと思っていたが、塊根がチョウセンニンジンに似ているからであるとのこと また 日本ではあまり食べない。しかしツリガネニンジンは長野県などでトトキともいわれ代表的な山菜である。トドックとトトキの名は関係があるともいわれるが、確証はない と言うことも分かった 長い坂道をそんなことを思い出しながら「泣いて拝み倒したら場所を教えてもらえるかなあ・・・死ぬまでに一度見てみたいから」とか言ったら教えてもらえるか知らん? ふと頭上を見上げたら落石防止のネットに釣り鐘のような花がぶら下がっているのが見えた ![]() モニターに映し出された画像はまさしく友だちのブログで見たツルニンジンの花 なんちぅ偶然 キャー!ビックリ!! (*゜ロ゜)ノミ☆(;>_<) バシバシ それからは夢中で撮りまくり。だってあちこちに一杯咲いてたんだもん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-25 21:17
| 花・花
9月23日(月)
塩瀬へ彼岸花を撮りに行こうと車を走らせたら 長楽の交差点の所で交通規制のコーンと立て看板 先日の台風の爪痕で長楽から先の国道257号線はどこまで行けるか怪しい なので22日の朝刊に出ていた稲刈り真っ盛りの四谷の千枚田を見に行くことにした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 萩の花の中で ![]() 四谷の千枚田には何度も行っているし、彼岸花の時期にも行っているけど こんなにたくさんの彼岸花に出会えるとは・・・ ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-24 21:44
| 花・花
9月22日(日)
毎年のように見に行っている半田の矢勝川へ今年も彼岸花を見に行ってきました 事前のチェックでは、「全体の5割ほど咲いて、例年よりかなり早いペース」と言うことで 去年見に行った時はほぼ終わりかけでガッカリしたので今年は早い方が良いかと・・・ んが 行ってみたら5割ほど咲いている状態じゃなく、ほぼ5割が見頃を過ぎて白っぽくなってる 一気に写欲が失せたけど、せっかくなのでまあまあな所?を撮ってきました ピークには真っ赤な絨毯を敷いた様になる矢勝川堤防南斜面もすでに色褪せて・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 彼岸花とは関係ないけど、広島から来て新美南吉ゆかりの地を探索していたお二人さん ![]() 半田の街は堪能できたかな? ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-22 23:34
| 花・花
久しぶりに大井川鐵道のSLを見に行ってきました
![]() 彼岸花とSLを絡めたくて・・・ どっちつかずの中途半端な写真はまさに二兎を追う者何とやら ![]() この頃ずっとこんな写真ばかり撮っている いい加減に学習しなくては ![]() ![]() 以上抜里にて ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-21 22:47
| 大井川鐵道
9月15日(日)
台風18号の前触れの雨が未明に上がり 昼山車のある時間帯は雨雲がやって来ないらしいので 急遽田原祭りを見に行く 去年は行っていないので2年ぶりなんだけど 行ってみたら何だか街中は祭りらしい賑わいがない 台風の影響か知らん?と思ったが、後で分かった どうやら貴重な文化財を雨に濡らす訳に行かないので 昼山車の引き回しは中止したらしい ただ 子供達がお囃子をどうしても外でやりたいという希望に大人達が応える形で まつり会館前でお囃子の披露だけは見ることが出来ました まつり会館から出てきた萱町の総代車 ![]() 山車は東三河ではここだけのからくり山車で 萱町のからくり人形は日本武尊人形、総代人形、巫女人形 ![]() ![]() 去年は見に行かなかったので子供達の成長を見てちょっち嬉しい ![]() ![]() お囃子連の世話役のおばさん 背中が逞しい・・・ ![]() 小さな子にとって囃子連に入って山車に乗るのが憧れなのかな? 3年生になったらお囃子に入るんだって・・・ ![]() 小一時間ほどお囃子を披露して山車は再び倉庫の中へ・・・ ![]() 山車の引き回しがないのでここで撤収 伝統の手筒花火は「雨でも警報が出ない限りやってしまう」と言っていましたが・・・ 田原祭り2011 ■
[PR]
▲
by shio622
| 2013-09-15 23:22
| 祭り
1 |
カテゴリ
全体 何気ない日常 ピンぼけ御免 花・花 祭り 大井川鐵道 豊橋鉄道 旧中山道 さわやかウォーキング JR東海飯田線 天竜浜名湖鉄道 イベント プチ旅気分 オフ会 フィッシング 男の手料理 Cat's 果実酒 Link 寺社巡り 城巡り 以前の記事
2017年 11月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 フォロー中のブログ
季節を感じて My photo 野草風薫 kyoko(*^_^*)で~す Photo Diary ちりめん戯縫 日記のような写真を Silver Oblivion The collecti... 銀曜日のしあわせ日記 気まぐれフォト Harvest Moon 穏やかな、日々の暮らし 月の雫 ユルリ ユルリト。 色、いろいろ 続☆今日が一番・・・♪ 写真日記 金魚の小さなおうち タグ
ブログパーツ
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||