隣の校区にある羽田八幡宮
近いのでちょいと御朱印を頂きに行ってきました
白鳳元(672)年の創建とも文武天皇2年(698年)の創建とも伝えられ、
祭神は応神天皇、神功皇后
豊橋「三大祭」の一つと言われる「羽田祭」は
、毎年10月の第1週の土・日に行われ、
奉納手筒煙火などが盛大に行われています。
また境内では毎月1と5のつく日に朝市が行われています。
国の登録有形文化財の羽田八幡宮蔵(旧羽田八幡宮文庫)を有しているためか
筆塚なんかも鎮座しています。

併設の栄川稲荷
ちょっち寂しい天満宮
神明宮
羽田八幡宮の社格は郷社
なので?いろんな神が祀られています
御朱印を頂いたのは12月18日改めて写真を撮りに行ったのが1月2日のことです。